リンク先へスクロールする機能
全文検索したり2-hop linkを押したりすると、該当語句がある行が
ハイライトされるようになった
仕様変更?
2021/04/27 出るようになった
実装
2022-12-25 localStorage
に格納された pageTransitionContext
でハイライトする行情報を渡している
ただ、一体どういう仕組みでハイライトする行の情報を渡しているのかが全くわからなかった
URL parameterには何も渡されていない
通信を見てみても、それらしきAPIも見つからない
["linkFrom", "searchQueery"].includes(w.source) || i.updateURL()
手元では86389行目、関数 LinePermalink()
内
2-hop linkか検索結果から飛んできた場合は updateURL()
をしない?
React内でページ遷移した場合だけ有効なのかな?
typo?っぽい、なのに動いているのはなぜ…
searchQueery
→ searchQuery
か
報告した
直していただいた
どうやらそこそこ大きめのバグだったらしい
調査ありがとうございます
>関連ページはリンク・被リンク・2 hop linkの3種類ありますが、その中の被リンクを辿った時だけこれと同様のハイライトとスクロールを行います
多くの場合タグはページ末尾につけられると思うので、タグを多用している人には不便かも
タグ記法による被リンクのときは無効にしたほうがいい気がする
>最近のScrapboxの挙動変更で少し興味深いことが起きた
>リンクと被リンクの挙動が対称でなくなったことで、どちらからどちらへリンクを貼ることが適切か、という論点が生まれる。
>容器のメタファーの具体例。書籍を読んだメモが個別書籍のページにあって、末尾に「本」タグをつけるタイプの使い方。これをやると空っぽの「本」ページに被リンク一覧の形で個別の本のページが並ぶ。https://t.co/aorq4o9EBw
>この使い方は今後、「本」ページから被リンクを辿って個別の本のページに飛んだ時に、ページ末の「本」タグへスクロールすることになる
>つまり、あるページAから別のページBへとたどった時にBの先頭から読むことが自然だと思うのであれば、AにBへのリンクがあるべきだ、という暗黙の主張があるわけ。
>「どうたどるのか」に重きを置いていることを「道のメタファー」と表現した。一方で「同じタグをつけておけば『そのタグのもの一覧ページ』に入るよ」という考え方を「容器のメタファー」と呼んでいる。
>前々から色々な発表の端々に「容器のメタファーより道のメタファーを重視してるんだろうな」と感じさせるものがあったけども、今回からの変更はかなりメッセージ性が強いなと思った。