generated at
ユーザ生成コンテンツ

プロの作り手ではなく、一般の人々によって作成されたさまざまなコンテンツの総称。
特にブログSNSWikiなどに書き込まれた文章、ファイル共有サイトにアップロードされた画像・写真・音声・動画・アニメーションなどのオンラインコンテンツをいう。

CGM : Consumer Generated Media
UGC : User Generated Content
早速書いたyuta0801/disambiguation/UGC
仕事が早すぎるtakker

「生成」呼ばわりしないでほしいbsahd
Generated を何と訳せば良いと思いますか? suto3
原文からしてそうなのか...bsahd
ユーザーによるコンテンツ/Contents from user みたいに言い換えたい

udonn
このユーザ生成コンテンツのwikiページで特に興味深かったのが、動機の部分
>動機
> 制作動機
> コンテンツクリエイターがコンテンツを制作・提供することのメリットは直接的ではない。利他主義・社会主義・物質主義などの複数の観点から、コンテンツを制作・提供する動機付けにはさまざまな理論がある。Consumer Generated Mediaの利用価値は高く、コンテンツプロバイダーはその動機を促してコンテンツクリエイターに制作・提供を促進している。この動機は暗黙的・明示的な動機に分けることができる。

> 暗黙的な動機は具体的な背景に基付いていない。最も一般的な暗黙的な動機は社会的な動機である。この動機はユーザーの所属するコミュニティの活発な参加者の気分を良くさせる。FacebookのフレンドやTwitterのフォロワーなど、ユーザー同士の関係を良好にする。社会的な動機は、他者とコンテンツを共有するFacebook・Twitter・YouTubeなどのコミュニティで、ユーザー同士の繋がりを構築する側面もある。ユーザーは、Amazon.comやeBayなどのコメント欄で製品情報・販売者情報を共有し、特定の製品・サービスの評価経験を蓄積する。その経験蓄積はユーザーが消費者となる際により適切な製品を選択するためのカスタマー・エクスペリエンス(英語版)を向上させる。他に挙げられる社会的な動機は、コミュニティ内のステータス・バッジ・レベルがあり、ユーザーが特別な権限を伴っているか否かに関わらず一定条件の達成によって得られるものである。Yahoo!知恵袋はこの種の社会的な動機を促す一例である。社会的な動機はコンテンツプロバイダーのコストをほとんど必要とせず、プラットフォームの大きな成長を促進することができる。しかし、社会的な動機によるコンテンツ制作・提供の促進は、その効用を発揮するためにはコミュニティがある程度成熟している必要がある

外発的動機づけとは違う?takker
同じだと思うmtane0412
どの側面に着目するかで言葉が変わっているのだと思う
宣言的記憶と顕在記憶のような
> 報奨は、例えば、金銭的な支払い・コンテスト出展・クーポン・ポイントプログラムなどがある。明示的な動機はコミュニティの規模に依存することなく多くの人が容易に理解できる即物的な価値がある。カナダのショッピングプラットフォームであるWishabiやAmazon Mechanical Turkは金銭的な報奨を与えることで参加者へ明示的な動機を促している。明示的な動機の欠点は、利用者がその報奨を主観に参加することになることで、最終的にはその動機のみが唯一の参加理由になってしまう可能性があることである。そこに依存してしまうと社会主義・利他主義の動機付けを減少させてしまい、報奨を用意するコンテンツプロバイダーのコスト増加を必要とすることとなる。

インターネットコンテンツの本質のようなものを感じたudonn

フィルターは各自がやればいいもこういうコンテンツがあるからなのかな~(そんなのは止められるわけがないって意味で)