フローとストック
さっきフローとストックを知った
覚えていないがうっすらどこかで見た記憶も蘇ってきた
情報が流れさるのがフロー、情報が蓄積されるのがストックという定義を採用するなら同じではない
BS(Balance Sheet: 貸借対照表) と PL(Profit and Loss: 損益計算書)が実際広く利用されているのだから、ストックとフローは両方要るのだろう

Reference
flowとstockは、
情報の違いではなく表示方法の違いだと論じている
なら結果的に良い車輪を再発明したことになったかも!
> そして「今時情報が蓄積されるサービスがほとんどだろ」と思った
LineもメールもTwitterもストック性は皆無と思うのですが

そもそも「二分」してるわけではないし
人によって定義が違う言葉の匂いがする

「フローA」「フローB」のようにラベルを貼り分けたい