ツイストホールド
最終形態
最終的にどういう形を目指すのかわかりやすい
途中のステップの説明がないので階段が急すぎる感じ
Step 1 Straight Leg Twist Hold
STEP 2 Easy Twist Hold
大腿四頭筋、大腿筋膜張筋、中臀筋
脊椎上部、肩
STEP 5 Full Twist Hold
肩を入れるストレッチと体側を伸ばすストレッチも紹介している
しかしそれで調べると足を閉じてる別のものがヒットする
あー、この動画ベースでやったら一応後ろで手を繋ぐことはできるけど、僕の場合それは
股関節が悲鳴をあげるな…
STEP 2のEasy Twist Hold
最終形態のだいぶ前のイージーなやつ
PC作業をしてて背中や腰が疲れた感じの時に良い
この人が元々できなかったところから最終的なところまで到達してて日本語で説明してる
step1の手前から順に説明してる
これをしたら、ちょうど
骨盤前傾の問題で気になった太もも付け根と、
背中のこりで気になった肩甲骨の間に存在感があったので、これをまめにやるのが良さそう

STEP4のタオルを使ったスリークォーターツイストホールドまで行けばタオルの長さで進捗を定量的に計れるようになる
今はまだステップ3ができるかどうか程度

いや、測るだけならできなくはないか
右25センチ/左30センチ(右とは右手を後ろに回す意味)
まだ日常的にこれをやるには体が硬すぎる、縮めようとしたら肩とかを壊しそう