generated at
タスク管理に関する困り事や疑問
募集中sta
今、タスク管理の読み物をつくっていて、ネタが欲しい
集まったネタはいったん/sta/タスク管理に関する困り事や疑問で咀嚼する
いったん書き終えた(期待する回答になっている率はなんとなく低い気がする……
ウェブサイトとしてリリース: https://tms1.vercel.app/
このページに対する回答はあまり盛り込めていない……
面白いinajob
まだ少ししか読んでいないけど、タスク管理の体系みたいなのが並べられると、うちの場合はこうだよなーみたいなのが頭の中で整理できる感じがする
自分が見出したもの・観測したものを全部言語化してまとめたので、たたき台的というかサンドバックというか道標というか、そういう用途としても使える……という目標も持っていた(GTDを噛み砕くのときもそうか)が、できていそうで良かったsta

タスク管理何もわからないyosidertakkermtane0412kuroma6666

タスクが予定通りに終わらなかったとき・終わりそうにないときはどう修正する?yosidertakker
タスクの所要時間の見積もり方yosider
何度も実行している同じ作業内容のタスクなら平均分散を出せる(当たり前)takker
Taskchuteはるひ
予定外のタスクが入ってきたらどう修正する?yosider
曖昧で大きな問題をどうやってやり方のわかるタスクに分解する?yosidertakker
これはタスク管理の範囲ではないか
おすすめのツールyosider
何のためにタスク管理をガチるのかはるひ
タスク管理をすることによって何が可能で何が不可能なのか、例をあげて教えて欲しいはるひ
これは悪い質問だったかはるひ
哲学めいた深淵が出てきますねsta
タスク管理の対象範囲を決める問いだから、重要だし答える必要があると思うtakker
聞き方にブラッシュアップが必要だという意味で悪い質問って感じ、内容は引き続き考えたいはるひ
なるほtakker
一応「限界」の項として以下は書いたsta
手を抜いていいところ、いけないところyosider
チームのタスク管理と個人のタスク管理の考え方の違いや共通している点inajob
タスク管理のことでよく悩んできたのでここぞとばかりに書かせていただきますamemy
タスク管理に費やした時間はタスク管理によって回収できるのか?
タスクが多すぎると一切手がつかなくなる問題への対処方法
タスクを実行しないという判断をどんな基準で決めるか
常に「最優先」を選び続けることは難しい、なぜ?
急ぎのタスクだけで一日がうまるときの対処。いつもここで管理が破綻するからタスク管理を見直している
実際にすべてのタスクを削除すると、やりたいことでタスクが埋まる
タスク管理の目指す場所。理想的な状態とは
日はともかく、週・月・年の目標は立てる?立てない?はるひ
以下はるひメモになってしまいました
計画・レビューのサイクルきつくない?はるひ
はるひは明確に「xヶ月以内にこれやりたい、こういう状態になりたい」というのがある
沢山ありすぎて無理になる
Project内のタスクの分類も、思いとともにさらにSomeday、Project、月、週、さらに重要度・緊急度などと複雑化していく。その割に効果を発揮しなかったり自分でよくわからなくなったりしてしんどい・・・(アホ)
Logseqには行の埋め込み、クエリ、逆リンクによる串刺し(NextタグをクリックするとNextのついた行が全てフラットに見られる)などといった機能を使って色々できてしまう
GTDを噛み砕くでも読んで基本に立ち返るべきなんだろうなあ
重要なのは >思いとともにシステムが複雑化していく という所か。ここを詳しく見たい
xヶ月後、0.1割も達成できない。
今気づいたけどGTDこねてる時、だいたい「めっちゃハードワークして全部こなしてやる!」とか意気込んでるわ。
結果、優先度の低いタスクをどう切り捨てるかという課題になる
未来を諦める心理的負担がでかい
アイゼンハワーマトリクスのDにあるタスクでも、(高度に対して重要度も緊急度も低いけど「今やりたい度」は高いのでこれはNextだな・・・)ってなってしまう
超どうでもいいソシャゲとか人付き合いとか・・・
まさに怠惰。
それをやらなかった1ヶ月後の自分、半年後の自分を想像してみるか
おおかたの場合、特に問題はないはず
そこで出てくるタスクの断捨離…?sk6cleine
コロコロ目標が変わるということはあまり経験しないが、
人によっては一週間経ってしまえばやりたいことがすっかり変わってる人もいるだろうし
「他にもこれやってみたい」というのは沢山出てくる
マニャーナの法則は1日単位だが、1週間、1ヶ月といった長いスパンにも適用可能?
School、Clubタグとカレンダー案件以外のタスクは問答無用でSomedayにぶちこむとか
流石にやりすぎだ
割り込みタスク
やらなきゃいけないこと、やりたくなってしまったこと、計画漏れ・・・
結局は記録・振り返りなどによって、計画の立て方の改善を回していくというのが解決のひとつか。
このページとstaさんの解答を井戸端でページにしたいかもはるひ
気が向いたらまとめてみます
どう考えてもテキストエディタの類を使うタスク管理から離れられる気がしないはるひ
一時期Todoistを使ってみたりOmnifocusを使ってみたりした
手触りなどもよく磨かれた専用ツールも魅力的ではある。staさんやみなさん的にはどうですか?
GTD洗い出し「頭にあるものを外に出す」
頭にないものは?
緊急でやらなければいけないことの網羅性の高いトリガーリストがほしいかもしれない
頭にないものは連想やひらめきで生み出すしかないsta
普通に時間がかかることなので緊急で今すぐやらねばというシチュでこれに頼るのは無理ゲー感あるsta