タスクを全部拾うか捨てるか
全部記録しておいて機会があったらやる(できるようにしておく)のと
全部は諦めて「やるもの」と「それ以外」に分けて後者は捨てるくらいのつもりでやるのと
スタンスが二つある気がした
GTD的には前者なんだろうけども
違う気がするけどな

というかまず上記の書き方が「二つに分けてる風」だけどいくつもの属性がごっちゃになってて、多分書いた人が何かを同一視してるから本人の中では別れてるんだけど、読む人からするとよくわからない
タスク=next actionに書くもの
inboxやprojectなどのフローは経ている前提
タスクは
TaskChute(でもただのtodoリストでも何でもいいが)などリストで管理する
この前提で、
1: リストに書いてることは全部潰す対象と考えるか
2: 全部は諦めるか
どっちのスタンス選ぶかは人によって分かれそうだなと

例
1を選ぶ場合、
TaskChuteみたいにちょっと賢いツールを使って時系列に並べて、カレンダー見るみたいに時系列的に俯瞰して「先にこれやっとくか」みたいな判断をする
とにかく付箋に書いて散らして俯瞰できるようにして、直感的に次はこれだなってのを選びやすくする etc
みたいなことをすると思う
なるべく全部見逃さず拾える余地をつくりにいく

アナログやその辺のGUIツールだと追いつかないのでテキストエディタや(TaskChuteみたいによく練られた)ツールに帰着される気はしている

前者のツールで1日数十のタスクを毎日書くってたぶん無理だろうし
ああ、でも最近のスマホで使えるツールはよくわからん
2を選ぶ場合、
本当に厳選したタスクしか書かない
たとえば日常生活の行動とか含めたら1日のタスク数は数十くらいにはなるが、数十個全部書く人は稀

は割と書く側で、床掃除・トイレ掃除・デスク周りのホコリをクイックルハンディで取る・エアコンのフィルター掃除・買い物・Scrapboxコミュニケーション(井戸端など)・Scrapboxこねる(自分の
/staをこねる)・Rustの勉強 公式サイトのchapter4、みたいな単位で書いてる
仕事や私生活でやりたい作業を5~6個書く、くらいに厳選する人の方がたぶん多い
いやそもそも「書かない」人も多い?
GTDはしてるけど、next action用のツールは用意していない
とりあえずタスクは全部並べてるけど別に見逃してもいいやーくらいの気持ちでテキトーに運用する etc
みたいなことをすると思う
タスクが多いことに気づいてないか、気付いてるけど意図的にスルーして管理対象を抑える

どこまで「タスクとみなすか」次第でも変わりそう

は規則正しく安定した生活をおくりたいので掃除や風呂や運動など生活系全般も全部タスクになる
こっちだと1になる
一方で、その辺気にせずテキトーにしている(タスク管理しようとも考えない)人もいそう
こっちだと2になるか?
GTD用語で言えば、Inboxに入れようと思うか(=思いつくか)、やるやらない仕分けで捨てないか(=軸)の2通りで決まることかな

で、改めて振り返ってみると
違った、前者でも後者でもなさそう

そもそもGTDは何も言ってない。next actionをどう運用するかとか、どういうツール使うかとかは全然言ってなかった覚えがある
「毎日風呂に入る」みたいなタスクの扱い方も扱ってなかったはずだし
ただの(next actionに並べるレベルのタスクを扱う)タスク管理のスタンスの話になったw
納得
