generated at
コンテキストメンテナンス
井戸端でページつくっていいか迷ったけど、試しにやってみたsta
いいnishiotakker
文脈としては、たとえば作り終えるのに一ヶ月以上かかるようなでかいものをつくっているイメージ
長らく手を付けていないと「忘れる」
「忘れる」ことで、新しい視点から眺めることができる suto3
ありますsta
なんでこんな矛盾に気付かなかったんや……という欠陥に気付くこともある
忘れたあと、手を付けようとしても思い出すところから入るのでしんどい
わかるーーnishio
そのためには毎日触れればいいが、それはそれでしんどい
人次第だろうが自分は趣味小説でも病んでしまいそうになることがあったsta
ならばせめて「眺める」だけはどうか、と考えた
一般化すると「これって脳内の文脈(コンテキスト)をメンテしているってことでは」と思った
コンテキストメンテナンスと名付けてみた

アクティブレストと似ているかもしれない

久しぶりに開発再開するとき、まず前回の作業ログを見返すnishio
そして大事なことがやりかけだったりして…

読み返すのも大事だと思ったseibe
書いたら書きっぱなしのメモも多い気がする…
そのための2 hop linkのはずだが正直見ていないことも多いのでもっと見るようにしたい