エスカレータで右側開ける
理由
これは分かる

でも仕様上の問題はモラルに訴えるよりデザインで解決すべき問題な気がする..?
右側開けないほうが効率が良い
この主張には納得がいっていない

この問題で考えるべきは「平均速度の向上」ではなく、「それぞれが望む速度を達成できる事」な気がする..?
時間に余裕がある人は歩かずゆっくり進んで、急いでいる人は歩いて速く進んだ方が全員幸せな気がする
それはどのみち右側をあけても達成できない

「それぞれが望む速度」は2つより多い
右側と左側だけではその需要に答えられない
それでも1列より2列の方がマシなのでは?


歩かない方が全体的輸送効率はあがります

それはそう思います、ただ平均速度(=全体的輸送効率)で評価すべきではないのでは..?と個人的には思っています

自分は「殆どの場合は急いでないので遅くても全然良い、でも稀にある急ぎの場合には最速で行きたい」という考え方をしている

全員が全員こうではないのか
他の人と前提がずれている気がしてきた
みちみちに混んではいないエスカレーターを想像して考えていた

その場合は片側を空けても空けなくてもそこまで全体輸送効率は変わらないのでは?

毎日東京の混んだエスカレーターに時間を食われていたら、全体輸送効率を上げろよと僕も思うかもしれない

追記、東京に引っ越したら「全体輸送効率上げろ」という主張が理解できた

全体輸送効率が足りないためにエスカレーターの前に列ができているのを頻繁に見ると、ボトルネックだな〜と理解できた
私は品川駅とかをイメージしています

右側空ける行為のおかげで輸送効率が下がってホームに人があふれて危険なことになってます
田舎だったらどっちでもいいです
なるほど、こういう考え方もあるのか

ただ、時間管理が下手な人の数十秒程度のために全体の効率を落とすのは良くないと

は思う
急いでるときは速く歩きたいのを許す、という考えには同意できません

混雑してるエスカレータの場合です
全体輸送効率が低いとエスカレーターが
ボトルネックになってしまう、みたいな問題もあるのか

田舎民には想像できなかった
人がいないところなら歩いても問題無いとは思います

コケても自己責任だし
歩くと危ないので「歩く人のために」右側を開けておくことはしない方がいい
走ると危ないだろうけど、歩くことってそんなに危ないのかな…という気はします

やっぱり危ないと思う、後ろから歩いてこられると怖い

危ないと思います

もし転んだら、危険度は階段の比ではない…

ずいぶん前の日経の社会面にこの話がでてた

いつだったかな
混雑した歩道で、俺は走りたいから右側開けろなんて我儘が通用するわけないと思います

ほんとそうおもう
歩くな→見た目を変えるのが良い

左側の行列にうまく合流できなくて、仕方なく右側に乗り、流れに押されて歩くことが割とある

マージした方が良さそう
前にこんな話題見た気がしたけどそっちを見たんだ(こっちは初見

)
埼玉県は条例で歩くことを禁じ、左右両側に乗ることを推奨している

名古屋もそうなるのかな?