generated at
わびさび

千利休のことを考えて戦国時代にしたけれど東山文化を考えると室町時代kumatako
わびさび、そちらのイメージはるひ
どちら?東山?kumatako
室町時代はるひ
蕉風俳諧でも名前出てくるcFQ2f7LRuLYP
足利尊氏の孫の孫の…@VC
>孫の孫の孫に譲る俺の金とVVのChain
金閣寺はかなり子孫の代まで譲られたなはるひ
お寺に所有者の概念があったのかどうかは謎だが…戦国時代までは足利家のもとにありつづけたのだろうか
現住職有馬頼底は聞いたことあるなー
現在は宗教法人の所有ということになるのかな
京都銀行の「会員企業さまのご紹介」に鹿苑寺があったw
従業員数53名とのこと
余談: 名古屋城跡は複雑な所轄区分になっている
p21、22など
> 止まれない
> 制御できない
> 100万のパンツ靴履くAJ1 85
> 俺心得る 侘び寂び
> Money, Nami, Sushi, Saki