なぜ『自分がムカつく』の素直な一言が言えないの?
これは自分がムカつくのを棚に上げて相手の言動について話している
主語を「私」にする
私はそんなの配慮を欠いた発言だと思う
タイトルからすると私はそんなの配慮を欠いた発言だと感じてムカつくと言うべきという主張?
配慮とか抜きで単純に「私がムカつく」と言えという主張と

は思ってる
多分ムカつく以外の色々くっついてくる物は(後付説明|正当化)だろうなーと思っている

「
配慮を欠いている」というのは自分のムカつきを正当化する後付けの理由で、実際には別の理由でムカついている?

実際にはどんな理由でムカついているんだろう
後は何があるだろう
ありそう

実際に配慮を欠いていると思ってムカついている(or ムカついてはいない)場合もありそう

配慮を欠いていると思っていると信じているが、その
配慮を欠いていると思っている原因を探るとムカつきみたいな所に帰着されるんじゃないかと

ムカつきのような感情にこそ客観的な原因がありそうな気がするが、どうなんだろう

感情こそが原因?
感情が発生する原因はその感情を感じた人の過去の経験とかの主観的な物が複雑に絡み合ってるような気がする

たしかに。
客観的な原因というのは違った、単に原因でよかった

配慮を欠いていると思っている原因が、多くの人がもつ因子であれば、実際に配慮を欠いていると言える?

ムカつき等のネガティブ感情の原因は主観的で複雑すぎる
にも関わらず円滑な?円満な?コミュニケーションの為にはコレを避ける必要がある
+1

自分の感性が特殊でないと思っている人の場合は、「自分が他者の立場だったらムカつくであろうことを避ける」ことになる?
+1

自分の感性が特殊な人の場合は「どうやら他者は一般的に X をするとムカつくであろう X を避ける」上に「自分が他者の立場だったらムカつくであろうことを避ける」?

自分がムカつくけど他者はそんなにムカつかないことを避けずに放っとくのはムズそう
+1

実際に「自分がムカつく」と言うのが良いことなのかは微妙な気がする

配慮を欠いていると自分が感じた原因を自問するとよい?
言い方を変えれば良い?
「そういう発言は(私が)不愉快に感じるのでやめてください」
自分がムカつくと言ったほうが良いと思ってる

自分がムカつくと言わずに謎の正当化をして問題がこじれることがある
最初から素直に自分がムカつくと言っておけば速やかに問題解決に向かえる
問題と自分の感情を分離する的なことだろうか

それかも

出典はこれだろうか