おま環
某Slackで見聞きした言葉

某Slackって濁してるけど、別に名前出してもいいと思うんだよなあ
おそらく「それはprogramのbugではなくお前のsystem環境がおかしいせい」という意を表す言葉と思われる
略す前の言葉が何だったのかは不明
予想:
「おまえの環境のせい」
「おまえの環境がわるい」
「おまた周辺の環境が悪化」

あせも(汗疹)

「おまえの環境がわるい」だと思う

よく使う気がする
自分の環境が悪い時も「おま環」って言ったり
「これバグかな?再現できる?」
「いやこっちの環境だと問題ないよ」
「そっかあ、じゃあおま環かなあ...」
口語で自称としては
便利な言葉でもあると思うけどなあ。
他人にいう場合は、ちゃんと「ほかの人でも再現するかご確認ください」っていう。
相手に対しておま環って使ってるのは見たことない

「おま環かもしれないですが」みたいに、自分の環境が原因かもしれないが不具合を相手に伝えるときに使うのをよく見る
元ネタ(
おま国)に即した使い方をすると

俺の環境では使えないんですかそうですかという感じのニュアンス
元ネタが「お前の国には見せてやんねえよ」の略だったはずなので、
おま環も二人称で使うと喧嘩を売ることになりそう
おまえのパソコンだけで再現する特殊な誤作動くらいな意味で、友人に使うことはある

例
"なんかマイクラが重いんだけど!サーバーが悪いんじゃね?"
それは流石におま環案件な気がするな
(自分が)おま環案件だったわ〜
親しくない友人や非エンジニアには使わない
省略を展開した「お前の環境が〜」みたいなdisる意図はほぼ脱色されてるように思う
+1
