generated at
"SNS"という言葉はSNSを議論するには不十分ではないか
SNSには多くの性質があって、既存のサービスはどれも特徴があるのに、それを表せない
「今までのSNSではないもの」と「新たに出てきた"SNS"」を区別するための"SNS"という言葉であるから
例えばFacebookTwitterからDiscordLINEまで全部まとめてSNSと一括にされてしまうけど、どれも性質はかなり違う
なので「SNSは~」ではなくて「Twitterのような性質のあるSNSは~」と言えたほうが良いと思ったyuta0801
そうだねtakker
Twitter-like SNSにして見ました
名前はただのラベルなので、適当に変えちゃっていいです
既読数を確認できるSNSみたいに使うと良さそうtakkernishio
+1「Twitterのような性質」だとTwitterのどの性質のことなのか不明

単なる思いつきなので別に具体的な内容は考えてないyuta0801
でも細分化しておいたほうが、いつかSNSについて議論したくなった時便利そうだよね
機能ごとにバラすと良さそうですtakker
例:自分が読んだかどうかを確認する機能と、他者が読んだかどうかを確認する機能
だんだんSNSの機能について情報が増えてきていい感じtakker


ちょうどScrapboxでの「いいね」は報酬足り得ない?でTwitterのようなSNSと言いたい場面がでた!