generated at
NFTアートに所有権なんてなかった


わんど
NFTにデータの実体乗ってないの
「何やってるん?」ってなるポイントよな......。

データの参照可能性について書いたけど、
全然持続性がない。
誰かが管理している元のURLがリンク切れになったら
NFTトークンの価値も失われそう。
これじゃ絵を所有してるんじゃなくて、いいとこ「URLを」所有してるだけだよねって。

データのハッシュが乗っているのはデータとの同一性を証明できるのでまだ「データの」所有権を持ってる感はありそう
元データの保存は他の手段でがんばってもろて。。
----

わんど
実在の物だったとしても、
パブリッシャーに著作権を渡す運用はあっても、
コレクターに著作権を渡す運用ってない気がするし、

NFTであんまり想定されてる運用ではない気がする......。

あと、日本だと著作人格権は譲渡できないのでスライド16枚目の
「著作権の譲渡が実現可能」はちょっと怪しい気がする。


わんど
美術手帖のNFT号の
「NFTは作品購入のレシート」
っていう例えがよかった。

iwaken引用ありがとうございます!

最近思うのは、本当の意味で所有しているのは、サービスの会社のサーバー、すなわちAWS, GCPなのではということ...
デジタルデータの所有とは