Unnamed Campとは何か
まだ名前を持たないキャンプ。
あるいは、名前をつけようもないキャンプ。
あるいは、名前(新しい名前・概念)が生まれ出ようとする場所。

は、自分用のScrapboxプロジェクトを持っているが、それらとコンテンツを共有しながらも、他の人との知識の持ち寄り、交流、相互作用が発生する場所を持ちたかったので、この新しいプロジェクトに参加した。
中心的な行動は以下。
自分で短文(豆論文)を書く
他の人が書いたページに感想やリンクを書き込む。
タイトルが固有名詞になっているページを先に作るのではなく、あくまで豆論文を書き、その補佐としてページに内に含まれるキーワードをリンクにする形で進めていく。
主要なテーマは、明文化できない(だからUnnamedなのである)。ただし、ページをいくつか読んでいけば、おのずとそのテーマ性は直観されるだろう。
知的生産の技術、教養、リベラルアーツ、学習、学び、独学、研究、考えること、書き表すこと、表現、試論、知的生活、読書、知的好奇心、知的冒険、批判、哲学、システム論、思考法、方法、道具、言語、言葉、作文、記号、エトセトラ、エトセトラ

うまくイメージできないのですが、そういうscrapboxの使い方もあるというわけですか。

つまり、wikipediaをイメージしていただけるとよいかと。あそこでは「文」がタイトルになることはないですよね(すべてを精査したわけではありませんが)。

「ページタイトルを先に決めてから書くのではなく、一塊の文章を書いてから、その中の重要なフレーズをタイトルにする」という理解で正しいですか?
また指針は以下。

に(どのような形であれ)連絡を取れる人ならば参加可能なので、お声掛けくださればjoinのためのURLをお知らせします。
ちなみにURLを発見したならば、自由にご参加いただいて結構です。別にクローズにしようと思っているわけではないので。