Scrapboxの運用について
Scrapboxの運用について
Scrapboxの運用について、特に日記的なページの有無や、チャットとの併用、個々人のtimesチャンネルの存在などについて話し合っています。また、Scrapbox上での日記的なページの導入についても議論しています。

1年で1000ページちょいになった
去年は空っぽから新しく作られたのだけど今年は参加時点で1000ページあるので「怖い」かもしれないと思って
/fab-wikiの真似をして解説をつけてみた
/arplaでも上の方に🔰初心者向けのページを置いていたのを思い出した

チャットが併設されててそっちに書いちゃう、それはそれで何もかかれないよりはいいんだけど
ほんとそれ、と口頭で全てをすませ何も書き残さないうちの部会の様子を浮かべながら共感した

とはいえ「timesチャンネルに参加しよう」と運営がアナウンスするのはナシだと思うし。
timesチャンネルってどういうのですか?

好きなことを書くチャンネルを個々人が作ってる感じ

なるほど

Scrapbox上にtimes的ページを作ってもらうとか?

これならStreamに表示されるし
それがpin-diaryかな、と

普通の人にScrapboxを与えてもそう言う使い方にしかならない気がする

Slackが併設されているならなおさら日記的な内容はそっちに書くと思う
運営の人でScrapbox上で日記的なページを回してみるのはどうか?

このやり方は実際やってるのを見ないと伝授出来なそう
Scrapbox上にオフィシャル感のない書き込み場所があった方がいいのかなぁ的な…
> 運営の人でScrapbox上で日記的なページを回してみるのはどうか?
> 「インターネットを使わなければ時代に置いていかれる」という「北風」のごとくの強迫観念で迫るのではなく、「こんなに良いことが起こるのだ、こんなに有効ものなのだ」と「太陽」のやり方で、相手がコートを脱ぐまでコンピューターネットワークを支えていこうとの考え方
とりあえずpin-diaryを導入してみるか??