generated at
Scrapboxの運用について
Scrapboxの運用について
Scrapboxの運用について、特に日記的なページの有無や、チャットとの併用、個々人のtimesチャンネルの存在などについて話し合っています。また、Scrapbox上での日記的なページの導入についても議論しています。neko

井戸端の方に少し書いたけど、今年の未踏ジュニアのScrapboxをどう運用しようかということを考えているnishio
1年で1000ページちょいになった
去年は空っぽから新しく作られたのだけど今年は参加時点で1000ページあるので「怖い」かもしれないと思って/fab-wikiの真似をして解説をつけてみた
+1kuuotecFQ2f7LRuLYPinajob
/arplaでも上の方に🔰初心者向けのページを置いていたのを思い出したcFQ2f7LRuLYP
日記的なページはなくて、毎週のミーティングの議事録的なものが多い
チャットが併設されててそっちに書いちゃう、それはそれで何もかかれないよりはいいんだけど
ほんとそれ、と口頭で全てをすませ何も書き残さないうちの部会の様子を浮かべながら共感したtakker
個々人のtimesチャンネルが作られてそこに書き込みが起きてると気づいてチャンネル参加してる人たちと、気づいてない人とのコミュニケーション格差が生まれてしまっている
とはいえ「timesチャンネルに参加しよう」と運営がアナウンスするのはナシだと思うし。
timesチャンネルってどういうのですか?cFQ2f7LRuLYP
好きなことを書くチャンネルを個々人が作ってる感じnishio
チャットで「見ても良い」をやるカルチャーみたい
なるほどcFQ2f7LRuLYP
Scrapbox上にtimes的ページを作ってもらうとか?kuuote
これならStreamに表示されるし
それがpin-diaryかな、とnishio
日記をつける習慣が生まれないままシステムだけ導入しても無味乾燥ほとんど空っぽのページが量産されてしまいそう
という話をあちらのコミュニティに種まきしてみるか。
普通の人にScrapboxを与えてもそう言う使い方にしかならない気がするinajob
Slackが併設されているならなおさら日記的な内容はそっちに書くと思う
timesも雑談6 実験観察ウィーク#626e955c5e90c000008834a8のような記事でじわじわ流行った習慣のように思うので、Scrapboxでの共同日記も啓蒙していくのが良いのかも?
運営の人でScrapbox上で日記的なページを回してみるのはどうか?inajob
このやり方は実際やってるのを見ないと伝授出来なそう
Scrapbox上にオフィシャル感のない書き込み場所があった方がいいのかなぁ的な…
だいたいトップダウンの施策は盛り上がらずに終わる印象がある、他人は自分の期待通りには振る舞わないinajob
北風と太陽作戦が良いと思う
> 運営の人でScrapbox上で日記的なページを回してみるのはどうか?inajob
北風と太陽村井 純先生が話していたのが自分の中でもパターンとして定着した言葉inajob
> 「インターネットを使わなければ時代に置いていかれる」という「北風」のごとくの強迫観念で迫るのではなく、「こんなに良いことが起こるのだ、こんなに有効ものなのだ」と「太陽」のやり方で、相手がコートを脱ぐまでコンピューターネットワークを支えていこうとの考え方
とりあえずpin-diaryを導入してみるか??