generated at
異なるプラットフォームでのコンテンツの投稿
異なるプラットフォームでのコンテンツの投稿
参加者は、異なるプラットフォームで同じコンテンツをマルチポストする利点と欠点について議論し、同様の意見を持つツイートを参照しています。neko

ゴールデンウィークだからちょうどいいじゃんと気づいて井戸端に1日で沈まないページを作ったnishio
+1inajobkuuotecFQ2f7LRuLYPtakker

相変わらずTwitterと井戸端とここのどこにどういう情報を書くべきか迷走しているinajob
先週は単に忙しかった
おっ、これは空気を読むだな!nishio
一定以上の年齢の人は「マルチポストはネチケット違反」と言われていた時代を知っているから抵抗を感じるのかもしれない
ところてんが「状況は変わった」的なことを書いてた気がする
あった
>@tokoroten: 複数のコミュニティに所属していて、情報をブリッジするのは、とても良いことです。
>人脈の価値と言い換えてもいい。
>なので、そこで気後れしちゃダメです。
>
>マルチポスト禁止は、インターネットがナードのもので一つだった時代の遺物です。
マルチポストがよくない時代は終わった感あるのは確かにそうinajob
ただそのメディアに合った情報の提示の仕方に合わせた方が良いかな、というのはある気がする
井戸端とここはメンバーがかぶっているけどそういうのはどうか?
多分気にしすぎ
上に書いた雑記は(ここには書いてないけど)個人プロジェクトに転記してますkuuote
まあ個人プロジェクトは人に見せるものではないので別の話かも

ここは日記スタイルというよりはトピックベースの会話が多いので単なるTwitterからの転記は馴染まそう
話題に関連した過去のTweet(があれば)を引用してくる方が良さそう?
自分は公開可能な情報をTwitterに書き散らかしているのでTwitterを1次ネタとできそうな気がする