deol.nvim
概要
deolバッファ
deol#start
によって開かれるバッファです。
Vim/
Neovimのターミナルバッファを拡張し、便利な機能を提供してくれます。
デフォルトでは &shell
に設定したシェルが起動します。
Vim上で :cd
を実行すると、デフォルトでdeolバッファが起動しているシェルのカレントディレクトリも切り替わります。
deol#start
のオプションによって、シェルを起動する際の挙動などをカスタマイズできます。
vim# :h deol-options
call deol#start({ 'command': 'zsh', 'split': 'vertical' })
編集バッファ
deolバッファ上で実行するコマンドを入力することができるバッファです。
deol#edit()
を実行したり、deolバッファ上で e
を入力するなどの方法で開けます。
基本的な使い方
1. deol#start
コマンドでdeolバッファを開きます。
2. 必要に応じて deol#edit
コマンドなどで編集バッファを開き、コマンドを実行します。
編集バッファの使い方
このバッファ上でコマンドを入力して <Enter>
を押すと、入力されたコマンドがdeolバッファで動作しているシェルで実行されます。
自動補完
デフォルトでは、編集バッファのファイルタイプには zsh
が設定されます。
deolバッファのキーマッピングについて
g:deol#custom_map
変数を設定することで、カスタマイズが可能です。
デフォルトのキーマッピング
C-z
( <Plug>(deol_bg)
) - 新しいdeolバッファを作成します。
e
( <Plug>(deol_edit)
) - 編集バッファを開きます。
カスタマイズ/設定例
API
deol#start()
- deolバッファを開きます
deol#edit()
- 編集バッファを開きます
deol#cd({directory})
- deolバッファで開いているシェルのカレントディレクトリを指定したディレクトリへ変更します
deol#set_option()
&
deol#set_local_option()
-
deol.nvimの設定を変更するためのAPI