generated at
PrismaのDenoサポートについて
はじめに
最近、Deno公式などでPrismaを動かそうという試みが見かけられるのでメモしておきます

Deno Land Inc.関連での動き
Bartekさんが公開されているFreshPrismaを使用する例
deno_std/nodeを使って動かそうと試みているようです (/utils/prisma.ts)
kt3kさんが公開されているDeno DeployからPrisma Data Proxyクライアントを使用する例
後述するプルリクエストも参照ください (feat: add deno support for data proxy client #14250)
prisma generageDenoのNode.js互換モードで動かせない問題について (DenoのNode.js互換モード)

Prisma公式のissue/PR
後述する#14386のPRが作成されたため、クローズされました
prisma generateコマンドに --deno オプションのサポートを追加するPR
<output_dir>/deno.ts が追加で生成されるため、こちらをimportすることでDenoからPrisma Clientを使用できるようです
このPRでは、Prisma Data Proxyのみがサポートされる想定
prisma generate --data-proxy コマンドを拡張し、Prisma Data ProxyクライアントをDenoからも利用できるようにするPR
deno.ts というファイルが生成されるようになるため、それをDenoから利用できる
2020年から立てられているissue
Bartekさんもコメントしており、DenoPrismaを使用したい要望は結構多いようです

2022/10/22 追記) Prisma v4.5.0がリリース
Denoの初期サポートが追加されています
現時点ではPrisma Data Proxyとの統合のみがサポートされています
クエリエンジンついては、Deno本体にNode-APIのサポートが入っているので、そちらをベースにサポートすることが検討されているようです
Denoサポートは、まだプレビュー機能という位置づけのため、本格的な使用にはまだ注意が必要そうです
以下のドキュメントではDeno Deployへのデプロイ手順が解説されています

2024/04/13 追記) 現在の状況について
現在、DenonpmパッケージやNode-APIなどを標準でサポートしています (Denoのnpmパッケージサポート)
そのため、もしPrismaを含め何らかのnpmパッケージを利用したい場合は、Denonpmパッケージサポートを介して利用すると安定しやすいと思います (Denoのnpmパッケージサポート)
議論などについては引き続きAdd support for Deno (prisma/prisma#2452)のissueで行われています

2024/11/29 追記) Prisma v6がリリース
Deno v2との互換性の改善が行われているようです