generated at
PoW
public
proof-of-workの意味
処理を行う際に、ユーザーに一部の作業を要求することでDoS攻撃やスパムなどを抑止する方法
この際の作業は、「人間なら可能だが、正誤の判定は機械で簡単に行える」ことが条件

>ビットコインには、ネットワークに参加するコストが高くなるような設計が施されている。台帳を保有するコンピューター群(「マイニングノード」とも呼ばれる)は、複雑な数学的パズルを常時解くよう求められ、その報酬としてビットコインを受け取る仕組みになっているのだ。
>
> そしてこうした問題を解く際に、これらの(かなり高価な)コンピューターが大量のエネルギーを消費する。ビットコインの台帳を改ざんしようとする意欲をくじき、代わりに協力を促すことを意図したシステムと言っていい。

>だが、ケンブリッジ大学オルタナティヴ・ファイナンス・センター(CCAF)によると、電力に基づくこうした「プルーフ・オブ・ワーク(PoW)」と呼ばれる奨励システムが原因で、ビットコインのマイニング(採掘)は年間133.65テラワット時を消費しているという。
>
> これはスウェーデンやウクライナといった国の年間消費電力よりも多い数字だ。ケンブリッジ大学が2020年に発表した報告書では、そのうち再生可能エネルギーが占める割合は39%にとどまっている。CCAFの研究員であるマイケル・ラウクスによると、ビットコインの成功によってPoWが仮想通貨の「業界標準」として定着したという。



>twitter Proof of Stakeトークンを保有し預けることで報酬を得られることが分かってるんですが、なんで運営側が報酬を与えるのか、その原資がどこから来てるのかがググっても分からないです
シーケンサーの疑問と同じ、tkgshnもあんまり理解できてない

>twitter 中央の管理者がいないブロックチェーンネットワークでは、分散したノードがシステムの状態について合意(コンセンサス)を得るための仕組みが必要です。この仕組みがProof of WorkやProof of Stakeで、運営が報酬を与えるのではなく、プロトコルによってブロック生成時の報酬が決められています。 https://t.co/k0TSltRClG

>twitter ありがとうございます!PoSでもBitcoinのような生成時報酬が決まってるんですね。ということは原資は普通にコインを新規発行してるってことなのですね