generated at
Moving beyond coin voting governance
public

リスクを最小限に抑えつつ、DeGovのメリットを享受するにはどうしたらいいか?

公共財の資金調達の課題: 「コミュニティにとっては価値があるが、ビジネスモデルを持たないプロジェクト」はどのようにして資金を調達するのか?
例: Layer1, Layer2のプロコトルの研究、ドキュメントの整備
ここら辺は、EFが助成金を分配するプロジェクトのカテゴリー分けみたいな概念も参考になりそう

そして、この問題は「経済学」の理論では放置されてきた(らしい)
>私有財産と市場の経済論理は、繰り返される一対一の相互作用に「分解」できる活動に最適化されており、アート、ドキュメント、科学、コードが、一対多の不可逆的な相互作用を通じて生産・消費される情報圏は、その正反対である。
Network Goodsみたいな概念がないってことなのかな?tkgshn

>初期のブロックチェーン・プロジェクトは、この2つの課題をほとんど無視し、重要な唯一の公共財はネットワーク・セキュリティであり、それは永遠に石に定められた単一のアルゴリズムで実現でき、固定したプルーフ・オブ・ワーク報酬で支払うことができるかのように装っていました
これをOptimismとかは覆して、「やっぱりエコシステムが充実しているPublic Chainこそが大事だよね」みたいなスタンスでやっているように感じるtkgshn

プロコトルのメンテナンス・アップデート: Oracle定期的なメンテナンスや調整作業の合意形成
pplication-layer projects that required anything more did not yet exist.
未だ実社会に根付いた公共財の提供はできていない

ETHのマイニング報酬はめちゃくちゃあるけど、公共財への資金助成は年間で6,000$/yぐらいしかない
このケースは、BitcoinもEthereumも同じ

そこで、DAOが登場(?)
DAOが何をやるか
1. 開発者への資金
2. 資金の中立性
これは信頼できる中立性Credible Neutrality)という文脈で、DAO内のコンセンサスに頼るというイメージなのかな?tkgshn
>オフチェーンガバナンスはベースレイヤーや一部のアプリケーションレイヤープロジェクトには良いソリューションですが、多くのアプリケーションレイヤープロジェクト、特にDeFiでは、必然的に何らかの形で正式なオンチェーンガバナンスが必要となります。