generated at
新しい世界 世界の賢人16人が語る未来
public


コロナそのものの脅威はある
しかし、それ以上に今までの生活を考え直すきっかけになる
政治的な意味でのリーダーの失脚
なぜ誕生したのか(選んだのか)
世界中に行って消費する生活

非接触で接触を代替することはできない




アラブの春ベルリンの壁崩壊を予測したらしいtkgshntkgshntkgshn
社会主義が受け入れられやすい国は、兄妹の序列がない国。日本のような伝統的には長子相続制の国では広まらない
国の存亡を決めるのは「出生数
社会の活力の尺度となるのは、子供を作れる能力であり、高齢者の命を救える能力ではありません。
功利主義の真反対をいくな
マクロンを批判


トランプ支持層ポピュリズムに走る人は、そうでない人に比べて一生の間の移動距離が少ない人(地元に留まる人)が多い
選択格差的な話もあるかもしれないtkgshn
日本でも地方では地元に残る層と都市部に勤めるために移動する層に分かれるが、アメリカは国土が広大なので、この断絶がより急激で深かった


ポピュリストは民衆に対し、現状維持を約束する
現状維持を過激な言葉で主張する
闘争を心配させないようにする
逆説的に、ポピュリズムが台頭している瞬間こそは「歴史の終わり」である
過去にはナショナリズムファシズムという形で前触れはあった


パンデミックから抜け出した後、消費意欲が戻ってくる
確かに、それはそうtkgshn
ペストの後に来たルネサンスを今回も待つって概念tkgshntkgshntkgshntkgshn
その後に政治課題に取り組むべき
GAFAが今回を機にフェイクニュースを減らすことに取り組めた」
これはずっとできたけど、今までやらなかった
今回みたいな政治的な大きな問題が起こったことで、やっと手を動かした


強固な経済を作るには無秩序が必要
そのための反脆弱性
現状の堅い官僚主義では立ち向かえない
リスク管理が下手というより、かなり場当たり的




所得が増えても満足度は上がらない
人新世の「資本論」みたいだな〜と思ったtkgshntkgshn
フランスでは「社会のウーバー化」という用語があるらしい
会社が減って労働者の管理をアルゴリズムで担う
医療と教育の分野は、人間として最低限の生活をするために必要です。この分野では絶対に給料水準を上げなければなりません。
わかるtkgshntkgshntkgshn
民営化の失敗感はある


私有財産を「時限化」しよう
ひとりの人間が持てる資産の額に時限的制約を設ける
fladdictもそんなこと言ってた気がする