generated at
台湾の同性婚に関する議論をTalk to the Cityでレポート化してみる
public
台湾の同性婚に関する議論をTalk to the CityTTTC)でレポート化してみる
https://tttc-turbo.web.app/report/taiwan-zh を開くと、下のような画面が見える
これは、台湾の同性婚に関する議論をTTTCを使ってまとめ、レポート化している

わかりやすくするために、翻訳してみよう!tkgshntkgshn
こんな感じで、コメントがどんな割合で受け取っているのかをみることができたり、
意見をホバーすると元々のコメントが表示できたりする

これの裏側がどうなっているのかみてみよう
TTCは、LLMのプロンプトエンジニアリングためのビジュアルUIみたいな感じ
ノードを組みわせて処理を細切れに分けて、パイプラインで情報を処理することができる。TTCの場合は最終的にレポートを生成することにしている
この赤の部分が、データが入るところ。議論の生のCSVファイルが入っている

もうちょっと右側に行くと、チャットができるUIがある
かなりの確率で動かない。うまく行かない場合は再度読み込みしたり、時間を置いたりする必要がある。
根気よく試してみると、たまに動く
こんな感じで、レポートを可視化 + レポートやトピックについて議論することができる
実際はソフトウェア自体がかなり使いにくい + 安定していないのでこれを社会実装することは難しいと思うけど、 AI代議員みたいな感じに解釈することもできる

追記: AI代議員をシュミレーションするようにチャットボットに伝えるとできるかもしれない