generated at
コモンセンスに応じてDeCartographyのグラフ生成・支払い報酬額どれぐらいの影響力を持たせるか
public
そもそもこれはこの状態は群衆の知恵がワークしないのでは→わからんけど、アイディア市場と化すと確かに特性は落ちるの問題を把握できてないと理解できないと思うので、初見の人は参照

knskitoDeCartographyに反応してくれた
> これ凄く面白そうですね。おそらく自分の過去研究に極めて近い領域なので、もし良かったらabstractだけでもご覧ください。

結局美人投票になっちゃう問題

ここで、ピア予測法を教えてもらった
> 今の自分が知る限りでは (手前味噌ですが) やはりピア予測法の採用だと思います。報酬のetherをピア予測法の結果に応じて配分すると、ある程度は美人投票対策になるのではないかと思います。
>

> ピア予測法には色々なモデルがありますが、今回のように○✗で回答させる場合には、シンプルかつ比較的強い解概念を導けるDasgupta and Ghosh (2013)がオススメです。僕も研究で使いました。
>

これの意味がまだあんまり理解できてないかもしれない
エンドユーザーに対して Yes or No で答えさせる場合には、Crowdsourced judgement elicitation with endogenous proficiencyをおすすめしてもらっている
そしてこれを使ったことがあるらしいので、困ったら聞けるかも
Binaryのことを「二値信号」というのかtkgshntkgshntkgshntkgshn
画像の意味をもう少し詳しく解いてみる
研究者AとBが複数の論文を査読している
Binaryで評価する
指定の論文に対する回答を集める
計算してるのが全然わからん