リマインダー
> 何かを思い出させてくれるものが、〈リマインダー〉です。たとえば、パソコンのディスプレイに「今日中に書類を提出すること」と書かれた付箋が貼ってあれば、それが〈リマインダー〉となります。忘却によるうっかりミスを防ぐのがリマインダーの主要な役割です。

最近のリマインダーの使い方
デイリータスクリストに入れたタスクのうちどうしてもその日中にやりたいものを時間(
セクション)で区切ってリマインドする

タスク管理ツールの中で一番うまく使えていないツールです。
考えてみると、リマインドされ、通知を受け取ったとき、すぐに実行できないと、リマインダーは有効とはいえないですよね
そうなると、通知を受け取るタイミングや環境が大事になると考えられます。これは倉下さんからもアドバイスいただいたとおりです。
現状、受け取る通知は、時間指定のもの、場所指定のもの、アプリが不定期に出すものです。メモやパソコンに付箋を貼るなどのリマインダーは使用していません。
時間指定のものは、会議の出発時間を通知するのがほとんどです。これは、さすがに無視できません。
次に場所指定の通知です。これは、同じ場所に複数通知を指定する場合があります。通知が2件ありますなどと表示され、内容を確認するのに、ひと手間かかります。また、その場所について通知がきてもやる気が起きない場合があります。
アプリの不定期の通知は、再開は、ほぼ無しにしています。これは、通知が来ないので無視ということはないですね。
ここまで書いてみると、問題なのは、場所での通知ですね。
場所での通知を小さくいろいろ試してみて馴染ませたいと思います。

リマインダーって2種類がありますね。(確かなにかの記事で読んだような気がしますが)
パッシブなリマインダー
通知

わたしとしてはリマインダーというとこのことですね

リストでのアクティブなリマインダーをうまく使いながら(セクションで見るリストを分けるとか?)、通知のパッシブなリマインダーを限定して使うようなイメージですかね。
アクティブなリマインダー
リスト
通知もハマってくれるとまさにストレスフリーですが、逆だとストレスフルになります。
よくぞ、このタイミングで通知を設定した、自分!と思える時
最近では、ゴミ捨ての日の前日にゴミを集めておく通知がなかなかいい感じです。
なんで、このタイミングで通知を設定した、自分?と思える時
同じ時間に5個以上通知が来ることがあります。

リマインダーに関する記事
iPadでのリマインダー活用方法が紹介されています