generated at
2022後期の学修は適当だった

2022後期、学修が非常に適当になった
手を抜きたくない
もちろん手を抜くべき所で抜くべき
今回は手を抜いたら意味がないところで抜いていた
まあ締め切りを平気で破る人間になってしまったからは蘇生し始めたのだろうか
IEE-2022Sを一切取り組まなかった
レポート出してテストに出席しただけ
これが一番くやまれる
Ankiで学習しようとしたが、AするまでBしないトラップにはまって何もしなかった


最初は行けそうに思えた
2022-10の、中間試験あたりからガタが出始めてた
2022-w51からもうダメになった
最後の最後で逃げ出すとか
19:30:51 これは幻想。2021前期のように気が狂って逃走したりとかしていない
ちゃんと講義に出席したのはえらい?
わからない
何れにせよ今(2022-12-20)の段階ではまだ出席しきるのかわからない
2023-01-05 15週まである授業以外は出席しきった
2023-02-22 全部出席できた
取り組みが適当になりすぎたのが悔やまれる
もちろん、深掘りしすぎて時間を使いすぎてしまうことを防ぐためにわざとこうした面もある
ただ適当にしすぎたと思う

C (履修)になる基準がどのくらいなのかは把握できた

よくわからなかったのはH2-2022SEH2-2022Sだろうかtakker
これも手を抜いたところだろうか
講義動画を見飛ばしていた
課題を作るための最低限の部分しか見なかった
時々深掘りしまくってたけど
RCE-2022Sもそうだが、問題を解く回数が足らなかった
試験でまともな点数をとるには、必須事項タスク以外をやる必要があった
2022後期の目標ではなかったので、まともな点を取れなかった事自体は別にいいtakker
基準がわかっただけでおk

#2023-02-22 17:14:21
#2023-01-31 08:40:37
#2023-01-10 10:37:22