generated at
2021-10-01 振り返り
10月になりました

今日やったこと
環境構築してた
/villagepump/2021/10/01にも書いたが、本当に不毛すぎる……
これに付随して、SSH設定やshell周りのメモを更新した
結構いい加減に書かれてたり、参考文献が実質リンク切れしていたりした
何故か気象庁のAPIを調べていた
APIがたくさんありすぎて途中から解析できなくなった
とりあえずめぼしいAPIのメモだけ作って終わりにした
あれはExpandHelpだった
これって、ライバル行動がないせいで過剰行動と化している典型例だな
てことは、行動のハードルの低いライバル行動として、「明日やること」を作らないといけないわけか。
21:03:56 MOBO Keyboardを修理に出すメールを書けた
意識的に書きかけのタスクページを読んでいたら、何となく書きたくなったので書きはじめた
そうしたらいつの間にか問い合わせ用文章を書き上げられてしまった
いい機会だったのでそのまま問い合わせフォームから送信した
今回書いた文章は、文章執筆文芸的programmingを用いた例として紹介しやすそうなので、あとで/takkerに書き写しておこうと思う
23:01:51 図学の本メモにある本の目次を書き写してた
どの本にどの項目の説明があるのかがわかって便利
同じ項目に言及している複数の本を読み比べられる

今日やれなかったこと
再び✅DG-2021F-exercise1-1/2は何もしなかった
今度は図学関連のことを一切やらなかった
環境構築をまだ完了できていない
neovimのセットアップがまだ
今日は疲れてもうやりたくなくなったので、一旦中断した

明日やること
20:31:23 明日やること全然考えられてないじゃん!
ううーん……
あー、ともかく歯磨きしてくるか
20:39:19 してきた
MUST
(天候が荒れない限り)自転車で大学に行く
これ以上やることをうまいこと決められない……
強いて書くなら、A4白紙に何か図を書き出す、位だけど、もっと具体的に決めないと効果がないと思う

最近kakeruでお絵描きしてないなー
=自分の手で図を描いていない
これはよくないな……
文字や数式だけで済まそうとするのはよくない
様々な表現方法で情報を書き表し思考を練ることでこそ理解が深まるのだ

#2021-10-01 19:28:30