generated at
過去の自分の書いた文章を読んでも何とも思わないが、自分に向けた言葉だと一度でも認識してしまった文章を読むと、心を正常のままにすることが難しい

たしかnishioさんが/nishio/villagepumpで「ネガティブな文章はいつか自分にダメージを与えるから書き残さない」と書き込んでいたと思ったが、takkerはそういうことが特にない
自分が書いた感傷的な文章に耐性がついてしまったからだろうか
中学時代高校時代くたくたノートに非常にネガティブな文章を書きまくっていた
だいたいB5 300ページ以上は書いただろうか

逆に、他者から自分に向けられたネガティブな言葉には過剰に反応してしまう
たとえそれが誤認であっても関係ない
1秒前の自分は他人と捉えられるはずだが、先に書いたとおりそれには耐性があるようだ
nishio西尾泰和さんはこういうこと一切なさそうだ
長年social mediaを使っている人だし
それ以前に大学卒業している時点でそういうものが一切ないとわかる
2022-12-22 それ以前に、誰かが書いた文章のことを、「血の通った人間が書いたもの」ではなく「単にそこに置かれているもの」としてとらえているのが効いていそう
人間と結びつけるという思考がそもそもない
そんな感じのことを井戸端で書いてた気がする
なんか真逆だなあtakker
それが何だというわけではないが

#2022-12-22 06:15:24
#2022-03-20 21:20:06