単位と次元と有効数字&流体の性質と作用する力
こちらはノートを作る必要がある
アニメーション入れると良いかもね

意外と長いな
倍速でも15分か
内容
単位とか
加筆したいけどあとで
温度の計算例のとこは切り出したいな
途中で入っているネタが寒すぎて風邪ひきそう
変幻自在性
微小部分(ここでは流体の分子)間で拘束がない
コンクリートや鉄のような強い束縛がないということ
これ詳しく考えると境界がないな

でもそしたら鉄だって、めちゃめちゃ粘性の強い流体とみなせないか?
流体の分類
体積変化するかどうか
流体に作用する力
ずらすような変形
これちゃんと説明したい
Kakeruの背景が黒くなってしまうのが欠点だな
見せるときだけテーマを変えればいい?
眩しい!目がー!目がー!

図が小さいことを除けばまあ問題なさそうだな
厳密にはなんと定義すればいいのやら