タスクラインとかの用語をきっちりと定義する~@2022-12-26
たとえばこれは、
何らかの事柄Aを学習したいと思ったとする
具体的にどうなってほしいか(
目標)、したいこと、やること、やらないこと(ここ重要)などを書き出す
このページを仮に「学習計画」と呼んでおく
目標に
状態遷移するために何らかの函数を

もしくはそれ以外の対象に作用させる
この函数のうち、「テキストを読む」「理解したつもりのことをscrapboxに書き出す」「計算する」「定理を証明する」などの作業を行わせる函数を「個別の
学習タスク」と呼ぶ
本当は「
学習タスク」と呼びたいところだが、別な意味で使っていた気がしたので、仕方なく「個別の」をつけて干渉しないようにした
別な意味で使っていたというより、「もともと曖昧に使っていたから、意味を明確にしたい対象にその言葉を使いたくなかった」というのが正確なところだろう
