generated at
やりたいことを書き出す 2022-12-25
自分がやりたいことがよくわからない
これまたよくわからないがここで書き出したくなったので書き出してみる
明日/takkerに移す
わからないというより、いったん脳内から吐き出して認知資源消費量を減らしたいということなのかも
takkerはやりたいことを脳内だけで済ませてしまいがち
すぐやることや忘れてはいけないものは書き出す
それ以外の、アイデアやいつかやりたいこと、programの設計案などは全部頭の中で済ませてしまう
これをworking memoryと呼ぶのかはわからないが……
常人よりは忘れっぽいとは思っている
にたようなことを@takkerに書いた覚えがあるぞ
あったあった
にゅ~、ScrapBubbleで開いたページから行リンクをコピーしたい~。ページ開くのめんどい~
今たまっているタスク
少なくとも直近のはやる
講義で使ったテキストのアクティブ読書
読み切れていないところがある
来年の講義で使うテキストのアクティブ読書計画も作りたい
来年度までの課題
2つある
一つはタスク組んであるからきにしなくていい
もう一つは要日程再調節
生活支援システム
タスク管理システムをもう少し広げて呼んでみた
井戸端最初期はこれの話しかしてなかったな~
あれから2年経過して、システムは大きく変化したが進歩したのかはわからない
用語や概念を整理したい
昨日ちょこっと出した話題とつながる
通知機能と予定調節機能
一定間隔で音を鳴らしたり、現在実行中のタスクに使える残り時間をリアルタイムで表示できるようにしたい
予定が入っていない時間帯を視覚化して、簡単にタスクをそこに入れられるようにしたい
buffer時間があるかどうかわからなくて不安で、新たな予定を入れにくくなるのをやめたい
本当ならTaskChute CloudSorted³など、既存の洗練されたツールを使うほうが圧倒的に手間が少ないのだろうけど……
知識を定着させたいのでほしい
無理矢理にでも手を着けてモチベを出したい
登山にむけてのトレーニング
の調子がおかしいのを放置している
さすがにまずい
違和感があるならお医者さんに行った方がいいissacnishio
issac関節技食らって調子が悪くなってて放置してた事がある(?)
痛くなってから行ったら実は骨折していた
もう少しで回復が効かなかった、なぜ放置してたんですかと真顔で怒られた
疲労骨折的なものはよくありそう。膝に限らず関節は意外と脆いsta
膝は特にやばいんじゃなかったっけ、知らんけどnishio
たくさん歩くと負担がくる感じtakker
どうせまたレントゲンとっても何もでないんじゃないかなあと思っている……ってこれがだめなのか
明日行こうかなtakker
行けるなら早めに行ってくだされ~issac
いい加減トレーニング理論を触っておきたい
クライミング
2022-12-30にクライミングする予定をいれた
膝は大丈夫なんでしょうか?yosider
下山が長くなければ平気ですたぶんtakker
整形外科にいくタイミングを失ったのは痛い
またトップロープシステムをおさらいしなきゃ
これ全部書き出したほうがいいのかなあ
多分全部書き出そうとしたら夜が更ける
書けば書くほど思い浮かぶ
でもいったん全部吐き出す機会は設けたいかな
以前吐き出したのを整理したほうが手間かからないかも
自分も毎月くらいのペースでこう言う書き出しをやってたinajob
大学生の時は暇な授業の時の内職でやってた
書き出して出てこないものは自分の中で大事ではないので無視してよし
一応書き出した後で前回のものも見比べて大事な見落としがないか確認してた
ひさびさにスクボにたくさん書き込んだ感覚を得た
眠いので歯磨きして寝る
あっお風呂入ってないや
入ろう

#2022-12-26 06:03:09