generated at
偶然の話
偶然の話

> こういう不思議なことがあるのでTwitter含むsnsはやめられないよねという話でした。2022はTwitter史の中で1番激動の時代だったのではないでしょうか。これからどうなっていくかわからないけどとりあえず今はTwitter独特の、ゆるく繋がっているこの状態がそのまま維持されればいいなと思っています。 https://note.com/plaintexxt/n/n2c8bf5f235e6
今週末の良かったこと - copy and destroy https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2018/02/05/161814
マジック・ワードについて - copy and destroy https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2018/02/13/110853
>@taizooo: plaintexxt サンの賃貸物件と twitter で出会った偶然の話。そして今日、自分は赤瀬川原平偶然の話と出会った。「世の中に広く散らばっている偶然は、何か大きな力で集約されていく」 #2022AC2022
>@taizooo: 願わくば大好きなこの場所が、調整されていない不用意で偶然に満ち溢れたインターネットであり続けますように。 #2022AC2022
> このようにさまざまな窓口は開かれている。SNSに閉塞感を抱くでもなく、Web3に望みを託すでもなく、見知らぬ人々と立場を超えて繋がれるインターネットはただそこにある。 https://hysysk.blogspot.com/2022/12/2022.html
>@taizooo: 日常異界は隣り合ってる。異界への入り口は常に開かれてる。閉塞感を抱くでもなく、望みを託すでもなく、見知らぬ人々と立場を超えて繋がれるインターネットはただそこにある #2022AC2022