> 宇野重規「民主主義のつくり方」に続いて伊藤邦武「プラグマティズム入門」を読んでいる。一転して今度は「哲学」という切り口で真正面から書かれているのでちょっととっつきにくかった。プラトンもデカルトもロックも知らないので。まあ哲学全体を知るのは気が向いたときに追々ということで、くらいのスタンスでザーっと読んでいる。 https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2021/02/15/164326
> 断片の使用そのものが世界を現出させている https://twitter.com/taizooo/status/1361680781471457281
> プラグマティズムは、これとは対照的に、かつて〈神〉によって占められていた場所を埋める偶像として〈科学〉を立てたりはしない https://twitter.com/taizooo/status/1361676195851423744