generated at
BC024『知ってるつもり: 無知の科学』 - by 倉下忠憲@rashita2 - ブックカタリスト
BC024『知ってるつもり: 無知の科学』 - by 倉下忠憲@rashita2 - ブックカタリスト

読む前に購入した

無知を肯定的に捉えられるようになる本

ファクトフルネスよりも良さそう
知ってるつもりにさせない
良い意味で知ってるつもりにさせる,という風にもいえる
知ってるつもりがいいときもある
認知的分業
共通項がないと会話できない

因果を推論してしまう
考えることをやめて,決断しないと行動はできない
コミュニティの意見が変わってないと個人の意見は変えられないことが多い

タスクは説明的に書くべき
文章にすると、やろうとしていることが明確になる
タスクについて,知ってるつもりであることに気付く

再帰的構造は人間の脳で処理できない
複雑さが認識できないから、生きていける
英雄信仰する傾向がある
デメリットでもある
英雄意外のネットワークを無視している

本書は多くのものと関わりが多い図書
良い概念を提唱している

当たり前、と思うことから一歩踏み出すこと
知ってるつもりになること

知ったつもりになってどんどん進んでいく人,知ったつもりになりづらい人の両方がいないと発展しない
いろんな人がいたほうが良い