generated at
Scrapbox:コードブロック記法の使い方

特にScrapboxで使うもの
js
// JavaScript // Google検索に、`+site:scrapbox.io` をつけて、scrapbox.ioドメイン内の検索をする。 // 公開プロジェクトの検索に便利。 scrapbox.PopupMenu.addButton({ title: 'Gs', onClick: text => window.open('https://www.google.com/search?q=' + text.replace(/\[|\]/g,"") + ' site:scrapbox.io' ) })
cf.UserScript -- コードブロック記法で書く

プログラミング言語だけではなく、CSSも書ける
css
/* CSS */ body { /* 背景色 */ background-color: black; /* 背景画像 */ background-image: url(https://i.gyazo.com/6c9dd76ad4607143ea616014f8a7cfe8.jpg); }
cf.UserCSS -- コードブロック記法で書く

svg
<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" viewBox="5 5 10 10" width="100" height="100"> <circle cx="10" cy="10" r="5" fill="#c44" /> </svg>

プログラミング言語
Python
hello.py
print('Hello Scrapbox World. ハロー Colaboratory')

Colaboratory側で実行
$ !curl -s https://scrapbox.io/api/code/suto3/Colaboratory/hello.py | python

C言語
hello.c
#include <stdio.h> int main(void) { printf("Hello, Scrapbox world!\n"); return 0; }

コンパイル
$ curl -s https://scrapbox.io/api/code/suto3/Scrapbox:%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E4%B8%8A%E3%81%AEC%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%92%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B/hello.c | gcc -xc - -o hello
実行
$ ./hello

json
[ { "Name" : "丹下左膳", "Description" : "時代劇のヒーロー", } ]

tsv
a 1 100 b 2 200
その他
普通のテキストファイルも作れますcf.Scrapbox:preタグ相当のもの
memo.txt
このファイルはメモです。 [] カギ括弧使えます。   にゃーん

iniファイルも作れますcf.Scrapbox:設定ファイルの共有
test.ini
[section1] name=value ; comment text [section2] name=値 ; これはコメントです

markdown.md
H1見出し(イコール行を挿入。) ================== 1. 富士 1. 鷹 1. なすび H2見出し(ハイフン行を挿入。) ---------------------------------

Scrapbox-tips