generated at
枕詞 - 昔の歌文、特に和歌に用いられる修辞法の一
from 枕詞
昔の歌文、特に和歌に用いられる修辞法の一。
一定の語句に冠してこれを修飾し、または語調を整える言葉。
普通は5音、まれに3音・4音などのものもある。
「あしひきの」「たらちねの」「ひさかたの」など。冠辞。