generated at
ファシズム
もともとは イタリア語のfascio(「団結」という意味)からきている
さらにその語源は古代ローマの執政官の「束かん」である。
1919年ムッソリーニがミラノで結成した「戦闘ファッシ」からその一連の主張・主義をファシズムというようになった。
全体主義的・排外的政治理念、またその政治体制と定義されている。
狭義においては、イタリアのファシスト党政権の政治活動を指す。
一般的には、イタリアのファシスト政権を含むナチスドイツ政権と日中戦争以降日本政府大政翼賛会といった、太平洋戦争時の枢軸国側政治体制のことを言う。
後に広義において、軍国主義全体主義警察国家、といった状況を含むようになる。
または政治的対立する相手罵倒する スローガンとして多用されるようにもなった。
かつての枢軸国によるような「極右の政治」に限らず、例えば立憲制や議会制を侵すものに対して非難浴びせる時、指導者が神格化されているのを批判する時など。
ファシズムは急進的な大衆運動を基盤とした生成過程を持っているということから、過去の独裁国家とは異なる現代的な政体であると言える。