Cosenseの使い始めに書くもの
「Cosenseの良さはわかりました。でも…最初は何を書けばいいんですか?」に対する回答ページ
Cosenseには何を書いても大丈夫
なぜなら
みんなが能動的に探すプラットフォーム
チャットツールのように未読が溜まることはない
つまり
質が低い記事、個人ノートが増えても大きな問題になりません
でも「最初から何でも書く」はお勧めしない
その分だけ時間がかかる
効果を感じる前に疲れちゃう
質が高いページが増えない
自分に関係のない内容が多くなる
間違えた記述が多くなる
1つ1つの内容が浅く、ネット記事を読んだ方が良い
結果、
これは避けたい
こうしない
ウェブ記事から雑に転記して終了
記事を確認しに行く必要が出たり
「で、これはなにが言いたいんだ?」となる
チームメンバーに関係のないものばかり書く
Cosenseを見なくなる
こうする
業務ノートを全てCosenseにとる
どう進めたか?何に悩んだか?どう工夫したか?
質問、相談、共有をCosenseに書く
勉強したことをCosenseに書き溜めていくのも良いです
知った単語はそれぞれページにしましょう
ネット記事の転記ではなく「こういう意味だ」という自分の理解/解釈を書きましょう
気づいたコツ・考え方があったらページにしましょう
業務で使うことで、実用的な
ナレッジが書き溜められます
積極的にすべきこと
ではない
発信
FYI
こう
Help me(助けてください。困ってます)
May I help you(私、こんなことやってるので、類似のこと手伝えますよ)
自分にとって有益なノート作り
だからこそまずは
自分の業務で使ってください
他にノートがあったらよくない。
自分のものじゃないノートを整備する気にはならないはず
「Cosenseを自分のノートと思って整備する人」が増えていくと、導入成功します
助けを求められる関係性、気軽に言える場所を作ってください
「Help me」と「May I help you」を増やすために
具体的には
共有のMTGを用意してください
フルリモートワークで意見交換の頻度が少ない場合に効果的
おすすめは「業務共有会」です
内容:やってること, 工夫したこと, 苦労していること, 悩んでいること
忙しいと業務共有会のときに思い出せないので、「ああ、メモ残しておこう」となりやすい