generated at
ウォンタビリティ
Wantability/やりたさのこと
タスク管理をしていない人でも普段から意識している
ツールとして扱われることは少ない
少なくとも属性として直接サポートしているツールは無い
優先度重要度としてウォンタビリティを意識することはある
例:やりたいタスクの優先度を高く設定する
ウォンタビリティが優先度の因子になっている
ポジティブとネガティブ
ポジティブ……ウォンタビリティが高いこと
ネガティブ……ウォンタビリティが低いこと
ウォンタビリティは基本的には不変である
タスクXがポジティブかどうかは不変
Aさんにとってポジティブであれば、いつ見てもポジティブである
ただしAさんの価値観や嗜好が変化した場合、ウォンタビリティが変わることはある
例:「チョコレートを食べる」というタスク
o チョコレートは好きだから食べたい
o チョコレートは虫歯に通じるから食べたくない
x 腹いっぱいだから今は食べたくない
これは満腹度という可変な因子