generated at
ハイデガー
ハイデガーは、自分が明日にでも死ぬかもしれないという壮絶な事実を見ないように生きているあり方を”非本来的”とよび、まっすぐに目を向け、死ぬことを覚悟しているあり方が”本来的”と呼べる


ハイデガー入門
> 存在への問いの哲学 実存哲学
>
> 存在は時間から理解される 時間を軸に存在を見る
>
> 「美しいものはなにか」と「美とはなにか」では問いが困惑する
>
> 「美」=「存在」 「美しいもの」=「存在者」
>
> 存在は存在者を存在者として規定するもの、存在者はそのあとすぐにそれにむけて理解されるアンチテーゼである
>
> 「存在者は多様に語られる。しかし時間にむけて」
>
> 言語の限界にぶつかることが倫理である