Cosense
Gyazzよりもシンタックスがシンプルでよい感じになった
対象を定めて研究する為のツールとして機能設計している
元々研究者

が個人的に作った
大学の研究室で使いはじめた
気づいてしまった
実は物事と
研究的な態度で向き合うのって、学術的な事以外にも使えるよね
旅行計画も、レストラン情報も
ゲームの攻略情報まとめるのも
どのアニメやマンガがどう面白いからオススメだとか語るのも
情報を収集して、情報同士の関係性を説明していく
新たに発見できる
漏れも見つかる
飛躍、ひらめきが生まれる
それを複数人で、じっくり長期間やりたい