Houdiniメモ : 検証 : Sweep
環境
Houdini Apprentice (Version 18.0.287)
準備 : Line + Circle + Sweep
LineノードとSweepノードを作成し、Sweepに接続してみる
1. Lineノード
2. Circleノード
3. Sweepノード(最終結果)
LineノードとCircleノードをSweepへ接続すると、XZ平面に垂直な円柱が得られる

[

]
検証1 : Circleノードの向きを変化させる
Circleノードの向き(Orientation)を変えたときの変化を見てみる
1. Orientation = XY Plane
比較Line | Y軸に平行な線分 |
Orientation | XY Plane |
Sweep | XZ平面の円をY軸へ伸ばしたような立体(薄い板状になる) |
2. Orientation = YZ Plane
比較Line | Y軸に平行な線分 |
Orientation | YZ Plane |
Sweep | XY平面の円をY軸方向に伸ばしたような立体(薄い板状になる) |
3. Orientation = ZX Plane
比較Line | Y軸に平行な線分 |
Orientation | YZ Plane |
Sweep | YZ平面の円をY軸方向に伸ばしたような立体(薄い板状になる) |
検証2 : Lineノードを変化させる
Lineノードの向き(Direction)を変えたときのSweepの変化を見てみる
1. X軸方向{1, 0, 0}のLine
比較Line | {1, 0, 0}方向 |
Orientation | XY Plane |
Sweep | XZ平面の円を{1, 0, 0}方向へ伸ばしたような立体 |
2. Y軸方向{0, 1, 0}のLine
比較Line | {0, 1, 0}方向 |
Orientation | XY Plane |
Sweep | XZ平面の円を{0, 1, 0}方向へ伸ばしたような立体(薄い板状になる) |
3. Z軸方向 {0, 0, 1}のLine
比較Line | {0, 0, 1}方向 |
Orientation | XY Plane |
Sweep | XY平面の円を{0, 0, 1}方向へ伸ばしたような立体(薄い板状になる) |
検証まとめ
XY PlaneをCross Sectionインプットへ接続、LineをBackboneインプットへ接続するとLineに沿った円柱が生成される
検証3 : Curveを接続してみる
CurveをBackboneとしてSweepノードに入力してみる
カーブに沿って円柱が生成された。
検証4: BackboneとしてCircleノードを使う
1. Circle(ZX Plane) + X方向ライン
比較Circle | ZX Plane |
Line | {1, 0, 0}方向 |
Sweep | 円から外側に向かってラインが伸びて面を貼る |
2. Circle(ZX Plane) + Y方向ライン
比較Circle | ZX Plane |
Line | {0, 1, 0}方向 |
Sweep | 円から{0, -1, 0}方向にラインが伸びて面を貼る |
@upアトリビュートを反転させるとラインが伸びる方向が逆になり、円柱は{0, 1, 0}方向へ伸びます。
AttributeWrangle(c)@up = -@up;
3. Circle(ZX Plane) + Z方向ライン
比較Circle | ZX Plane |
Line | {0, 0, 1}方向 |
Sweep | 円の法線(@N)の方向にラインが伸びて面を貼る |
ちなみに、円の@Nアトリビュートを設定するとラインが伸びる方向も変化します。
AttributeWrangle(c)v@N = {0, 1, 0};
参考リンク
Sweep - SideFX