generated at
認知のフィルターは演技で上書きできるか
このデイリーポータルZの記事は面白い。
ミルグラム実験に通じるものを感じる。
面白いのは、その人の「感じ方」まで変わっているという報告がある点。
演技認知を書き換える、可能性
そもそも演技とは何か?
人格とは演技である、と言えるか?

結城メルマガで読んだ話とリンクした。
たとえば、主語を小さくするゲームをしているとき、その人の認知はどうなっているか?
というか、適切な主語を見つけようとしているとき、その人は「主語を小さくするゲーム」のプレイヤーになっている(として振る舞っている、演技している)と言えるのではないか?