generated at
結城メルマガYMM414の感想
>まとはずれな批判をする人に向かって批判をしても、何も生産的なことはないな

少しずれるが、そもそも文脈を読まない人に「文脈を読みましょう」という文脈を提示しても無意味、というのを思い出した。

>自分の人生のために、批判するときには「人を批判しているのか、行為を批判しているのか」を注意深く考えてほしいと思います。

自分への評価にも関わってくる。
失敗したときなどに、自分の行為を批判するのか、自分そのものを批判するのか
デカルトの「困難は分割せよ」を拝借すれば、評価は切り分けよ、と言えるかもしれない。

>自分が詳しくない分野の話をネットなどで見たときに、それが信頼できるかできないかはどうすれば判断できるでしょうか。

大切な疑問。
おそらくこの話題を扱った小冊子を政府が配ってもいいくらい。

>あとはやるだけの環境をとりあえず作ったのに、一番大事なやることができません。
あとはやるだけの環境を作ったことで生まれてしまう達成感(満足感)みたいなものはたしかにある。だから、不格好でもとにかくやりはじめて、環境は徐々に整えていくというのが、逆説的に(あるいはそうは見えない)スマートなやり方となる。