私たちの認識は経路依存である
ブログ的に書くのに慣れていると、Scrapboxを使ったときにも、同様に書いてしまう
私も、最初に
Scrapboxをみたとき、このツールを「いかにEvernote的に使うか」を考えた
疑似的な階層構造を持ち込もうとした
それが当たり前だと感じた。
人の認識は、メタファーを引き継ぐとも言える
その方が、心理的(認知的)に楽だから
既存の物差しを再利用する
偏見の元でもある
しかもこれは感染する
私がScrapboxをEvernote的だと捉えたとする
そういう使い方を世に広める
おそらく、意図的に「
違和感」を発生させる必要がある
それによって、認識のスイッチングを促す
読みにくい文章の方が、ひっかけクイズにひっかかりにくい