bFaaaP Switch
bFaaaP Switch(電子ピアノ専用)
1.はじめに
2.デバイスの電子ピアノへの接続
3.デバイスとiOSの起動
4.BLEチャネル選択
5.操作の開始
6.On/Offタイプの設定
7.頭部角度閾値の設定
8.サポートページ
9.BLEチャネルの変更
10.お問い合わせ
取説ビデオ
1.はじめに
電子ピアノ&キーボードのペダルが、演奏者の頭部角度をiOSのスマホやタブレットのアプリでAI検出して制御可能です。「伸びる音」を含む演奏が足を使わずに実現できました。足に障害を持つチャレンジド、小さな子供達、高齢者が不可能だったペダルを使ったピアノ演奏が可能になり、音楽をより豊かに楽しめるようになりました。
bFaaaP SwitchシステムはSwitchデバイスとiOSの両方が必要です。
Switchデバイス(技適R018-180280)は基本的に受注生産のためデバイス下のサイトで購入してからiOS Switchアプリを購入ください。
2.デバイスの電子ピアノへの接続
1.デバイスケーブルの先の形状(6.3mm 2P 標準プラグ)をご確認ください。
2.電子ピアノの(sustein)ペダルコネクター(6.3mm 2P 標準プラグ)の形状をご確認ください。
3.ケーブルをコネクター(SUSTEIN)に接続ください(PEDAL UNITは3本ペダルのもので異なるので注意ください)。
3.デバイスとiOSの起動
デバイスの上部のボタンを押してください。するとデバイスが青の点滅状態になります。
iOSのアプリアイコンをクリックください。
4.BLEチャネル選択
最初はCHが青になっていませんが、接続可能になるとボタンが青になるのでそのボタンを選択ください。
5.操作の開始
最初の1回目は頭部を上下に動かして画面が白と赤になるようにすることで角度検出がデバイスに送信されます(最初の1回は動作しないので気をつけてください)
6.On/Offタイプの設定
電子ピアノによってOnタイプとOffタイプがあります(頭部を下げて画面が赤になった時に音が伸びる設定が逆になっいるものがあります)。また、初期に自動で切り替わる場合があります。
その際はOn/Offボタンで切り替える必要があります。
7.頭部角度閾値の設定
頭の角度でどの位置でペダルを動作させるのかを、自分の頭の位置を決めてAngle Setボタンを押すことで決定します。
閾値を超える前は画面は灰色でデバイスは緑の状態のままです。
閾値を超えると画面が赤になり、デバイスも赤が点灯して、電子ピアノの音が伸びるようになります。
8.サポートページ
サポートページボタンを押すとこの取説ページ、健康上の注意、プライバシーポリシー、そして利用規約のリンクからそれぞれのページに飛ぶことができます。
9.BLEチャネルの変更
もし2台以上のbFaaaP Switchを使用する場合には、チャネルを変更することができます。
Resetボタンを押して、チャネルを変更すると、デバイスが初期化されます。
お手数ですが、アプリも再起動してから操作を開始ください(アプリも一度終了させる必要があります)。
10.お問い合わせ
お問い合わせは宍戸&アソシエーツへ
メールアドレスは
shishid@saaipf.com
までお問い合わせください。
デバイス製品販売サイト