generated at
R16FRもくもく会(第43回)230326
本日(日)9時より #サンパーク奥富 (狭山市)にて、R16FRもくもく会が始まりました。もくもく会、LT会、様々な開発、伝搬実験など、思いつくままに実現してきました。今日43回目の活動は「9月に狭山市でミニハムフェアを開催するために」と、来週日曜日のBBQの連絡です。

電子工作・プログラミング・無線に限らず、たくさんのプロジェクトが進行しています。
あなたのプロジェクトを持ち込んでください。参加者みんなで応援します!
相談したいことがある方は、相談内容を事前に連絡ください。


電子工作・プログラミング関連は、R16Labに移動しました → /r16lab
Arduino + ブレッドボード を使った電子工作
オーディオアンプICで簡単ステレオアンプ(/r16lab/PCCP003
マイクから作る無線機
JE1DLC開発中
FT-991Aコントローラ(/r16lab/CATコントローラ「DZLC」
バリアフリーピアノペダル(bFaaaP ProSwitch

Scrapboxの簡単な使い方

もくもく開催中の連絡は、ChatR16 をご利用ください。
hr
いずれかの参加枠を選び、事前登録お願いします。
「会場参加」は定員12名までです。下記に参加表明をお願いします。
>初めての方は下記リンクをクリックし、Googleアカウントでログインください。名前ではなくニックネームで構いません(学生は本名を書かないでください)。>https://scrapbox.io/projects/r16fr/invitations/096f61a0039c32e2dc5d10766cd41651

JK1MQZ (午後)
無線漫画化プロジェクト 脚本作成
R16FR 説明スライド作成

300円参加枠
JN1GGZ(9~19時)
2023/3/12の伝搬実験のページを作成します。
JO1AIJ
持ち帰り仕事
Arduino + ブレッドボード を使った電子工作に挑戦?
JJ1EHR , JL1HPH , JJ1HMQ

参加費の300円はお願いです。こちらからはお声がけしません。ご予約なしでのご来場はご遠慮ください。
hr
開催概要
日時:2023/03/26(日)
タイムテーブル:9:00 ~ 19:00(10時間)
9:00 ~ 19:00(10時間)
09:00 ~ 開場準備(机の配置変え)
09:30 ~ 自己紹介(希望者)、各自もくもくと作業を開始
食時は各自でどうぞ。(2階にわいがや食堂があります)
16:00 ~ プロジェクタを利用してプレゼン(希望者)
18:00 ~ 各自作業を終了し雑談、机を元の状態に戻す
~ 19:00 戸締まりを確認し全員退室(受付に報告する)
遅れて参加も途中での退室も自由です。
場所:サンパーク奥富(←クリックすると詳細へ)
埼玉県狭山市下奥富2552-1
電話:04-2969-3809
最寄り駅:西武新宿線「新狭山駅」北口から徒歩20分
駐車場あり
会場:サンパーク奥富の1階「会議室」
参加ハードルの低い、ゆるくて気張らない集まりを目指しています。
遅れて参加も途中での退室も自由です。
やっぱり参加できなかったという場合、特にご連絡は必要ありません。
hr
持ち物(必要な方のみ)
本、ノート、筆記用具
飲み物(水筒やベットボトルなど、蓋の閉まるもの)
ノートパソコン
ヘッドセット(参加者の会話が気になる人は、音楽でも聴きながらもくもくしてください)

会場にあるもの
無料Wi-fi
テーブルタップ
プロジェクタ(VGA・HDMI・USB-C)
その他、希望がありましたら、下記にリクエストしてください。(会場に用意してほしいもの

hr
もくもく会に参加してみたい方へ
まずは、もくもく会をお読みください。
そもそも、もくもく会のいいところですか?
今までの開催記録です。
hr
R16 Friendship Radio  JI1YUS _ bFaaaP (ビーファープ) ハムクラブ
twitter_icon JN1GGZ @ji1yus  iPhone_icon OOTAKI 090-3069-3425  Gmail_icon ootakiradio@gmail.com
活動に共感いただける方、運営側にまわって頂けませんか。ご連絡お待ちしています!
hr