generated at
70日目
>たくさん試して、その結果からの学びを積み重ねれば、質は高まります。
>同じことを繰り返して、何も学ばなければ、質は変わりません。
>
>良いミームの高い感染力は有益であり、悪いミームの高い感染力は有害である。感染力の弱いミームは、毒にも薬にもならない。
>
>@Qualia_san: 悪いミームに対するワクチンは、悪いミームの感染力を低下させることを目的としている。
>このワクチン自体がミームである。クオリアさんは、まず良いミームを植え付けようとしているのです。
>
>@Qualia_san: 認知とは、いくつかの選択肢の中から主観的に選ぶことであるが、ミームの影響により、ある一つの選択肢だけが正しいと思い込んでしまい、選択肢を失ってしまう。
>
>@Qualia_san: 他人が設定した基準で選択肢を選ぶと、自分にとってのメリットで選ぶのに比べて、自分にとってメリットのない選択肢が選ばれる確率が高くなる。これは、あなたにとって有害である。
>
>@Qualia_san: あるミームを持つことは、精神衛生上有益である。そのミームを排除する別のミームがある。これは有害なミームである。ミームに感染したホモ・サピエンスが、それによって精神的な機能不全に陥るなら、それは悪いミームである。
>
>@Qualia_san: 正しいミームの中には、有害なものもある。例えば、今この瞬間にあなたが消えたとしても、それに気づくホモ・サピエンスは1パーセントにも満たないだろう。ほとんどのホモ・サピエンスは、これまで通りの生活を続けるだろう。これは科学的には正しい思考ですが、精神衛生上有害です。
>
>@Qualia_san: ある正しい認識は、ホモ・サピエンスの精神に有害である。その結果、一部のホモ・サピエンスは機能不全に陥ってしまう。そのような正しいミームよりも、「私の存在には価値がある」というミームを持つ方が有益である。
>
>必要なときに取り出せないものは、なかったものと同じである。
>取り出せないものをたくさん溜め込んでも、量から質への変換はできない。
>
>@Qualia_san: あるホモ・サピエンスは、自分が生産したものの数を誇っていた。数を誇るのは、質を誇れないからである(1/2)。
>
>@Qualia_san: しかし、「最高の品質でなければ出さない」と言っていたホモ・サピエンスに比べれば、はるかにましである。
>彼らは、品質を向上させるような情報を得る機会がないのである。これは悪い意味での完璧主義ミームである(2/2)
>