generated at
セルフモニタリング
p24 セルフモニタリング Self-monitoring 


どんな行動を改善できるか
>肥満の治療、不眠の改善、生徒の教室内行動の変容、学業成績の改善、喫煙行動の改善、広場恐怖症の治療、うつ気分の改善、チックの治療、アトピー性皮膚炎患者の掻破行動の抑制、高校生のクラス参加行動の改善、自傷行為の治療、自傷行為に関する強迫観念の除去、子どもの適切な行動に対する両親の注目行動の形成、アルコール中毒患者の飲酒行動の改善、水泳練習への参加態度の改善、対話行動の改善などに用いられ、効果を発揮している。
『問題解決大全』p250より


>
> 海野梢@umino_kozue
> 読書猿先生のこの記事を読んで、ログをとっていた事があります。記録するとよくなるという、セルフモニタリングの効果を身をもって知っている事は力になります。これは、ほぼ日手帳weeksを使っていました。
>