generated at
AI小説:大統領演説、UUIDv4を基本的人権に組み込んだ憲法の布告
クリックして拡大して見てください。

----

tokoroten
共創の楽しさで成果物の楽しさがかさ増しされている という仮定のもと、「ChatGPTと共創している風景が面白い」のだと仮定し、利用風景を丸ごと撮影してgifで放り込んだ
もう一度gifで見ても面白いので、順次出てくる感、次にどんな文章が出てくるのかを予測しながら文章を読むのが面白いのだと思われる
読書速度よりも、本文の生成速度が遅いので、脳の認知能力に余裕が出るので、その余裕でいろいろと次を予想して、その想像が裏切られて、裏切られることが面白いということだと思う
たぶん音楽が何故面白いのか、というところと近い。旋律の予想と裏切りという体感。
普通の文章を読むと、人はその人のケイパビリティが許す速度で文章を読むので、次にどうなるか、といった予測は立てない。
ScreenToGifで画面を撮影して、gifで吐き出して、そのままScrapboxへ

inajob
面白い考察だなーと思って見た
確かにそのような気がする。面白かった
テキストアドベンチャーゲームも似たような面白さのかさ増しがあるのかなー?と思った

nishio