generated at
民主的プロセス
OpenAIによる定義: 「民主的プロセス」とは、
(A)広く代表的な人々が意見を交換し、熟議を行い、
(B)透明な意思決定プロセスを通じて
(C)最終的に結果を決定するプロセスを意味します。

ロクに議論せず投票しても民主的プロセスではないnishio




色々な人と話して反応を見て思ったこと
民主的プロセス」と「投票による多数決」を同一視していることがある
その結果「デジタル民主主義」を「デジタル投票」と同一視していることがある
Polisを投票によって意思決定するためのツールと誤解していることがある
OpenAIによる定義
「民主的プロセス」とは、
(A)広く代表的な人々が意見を交換し、熟議を行い、
(B)透明な意思決定プロセスを通じて
(C)最終的に結果を決定するプロセスを意味します。
投票による多数決は(B)(C)を満たしているけど(A)が怪しい
熟議をもっと支援する必要がある
ここにフォーカスした言葉が「熟議民主主義
デジタル技術によって新しいコミュニケーションの形ができるようになった、だから熟議をデジタル技術によって支援するぞー、というのがデジタル民主主義の重要な側面
デジタル技術の前のコミュニケーションとは、例えば政治家が駅前で演説したり、政治家に意見を伝えるために陳情にいったり。
コミュニケーションの効率が悪かった。
熟議がもっとスケールするようなコミュニケーションの形を設計している
従来のフォーマットではない、より熟議に適したコミュニケーションのメカニズムが模索されている
今年に入ってLLMの技術の進歩によって「LLMを組み合わせればもっと良い熟議のメカニズムが作れるのでは?」という状態になっている
5/25にOpenAIはDemocratic Inputs to AIをアナウンス
先ほどのOpenAIによる「民主的プロセス」の定義もこれに書かれている
AnthropicはOpenAIよりコンテキスト幅の広いClaudeを作ってる組織